JTA、沖縄県「しまくとぅば普及功労者賞」を受賞! NEW
2025年9月16日
25038号
JTA、沖縄県「しまくとぅば普及功労者賞」を受賞!
日本トランスオーシャン航空株式会社(本社:那覇市、代表取締役社長:野口望)は、このたび沖縄県より、「しまくとぅば普及功労者賞」を授与されました。本表彰は、沖縄県知事が地域の「しまくとぅば」(沖縄方言)の普及に顕著な功績があった個人および団体に対して行うものであり、JTAの取り組みが高く評価されました。以下に、主な取組みをご紹介します。
【JTAの評価された主な取組み】
■機内アナウンスにおけるしまくとぅばの活用
平成25年から12年間、路線ごとに「沖縄本島」「石垣」「宮古」の3種類のしまくとぅばを使い分けた、客室乗務員による歓迎
の挨拶アナウンスを継続して実施。
■しまくとぅばシールの作成・配布
平成29年から8年間、イラスト入りのしまくとぅばシールを作成しご搭乗のお客さまに配布。初期の5種類から現在は25種類に
拡大。
■しまくとぅば「フレーム切手」の販売
平成31年11月より、しまくとぅばの発信と普及促進を目的に機内でフレーム切手を限定販売。
■アニメーション動画の制作・発信
令和3年よりNPO法人沖縄伝承話資料センターや沖縄県・しまくとぅば普及センターと連携し、JTA客室乗務員がしまくとぅば
で沖縄の民話を語るアニメーション動画を制作。JTA公式YouTubeでは現在も継続して配信中。
※下記のURLまたは下記の二次元バーコードよりご覧いただけます。
JTAオフィシャルYouTube: https://www.youtube.com/@jta_official_jp8031
■県立博物館・美術館との連携
令和6年9月より1年間、県立博物館HP「ウチナー民話の部屋」の一部を機内放映。

また、9月18日「しまくとぅばの日」にちなみ、しまくとぅばのさらなる発信と普及を目的に、しまくとぅばゲームのチラシを機内で配布します。配布は小学生低学年程度までのお子さまへ、JTA全路線にて2025年9月16日(火)~9月21日(日)まで6日間行います(※なくなり次第終了)。
JTAはこれからも「想いを結。未来へ結。」をコンセプトスローガンとし、地域の語り継がれる言葉や文化の普及・継承に力を注ぎ、沖縄の魅力を国内外に発信してまいります。
以上