結 ∞ ACTION
想いを結。未来へ結。
あたりまえじゃない、美ら島沖縄
この素晴らしい光景がいつまでも続くように
子どもたちの笑顔を未来につなぐために
「結∞ACTION」
私たちができること
私たちとできること
美ら島沖縄を未来へつなげる
それが「結 ∞ ACTION」
地域のために生まれた私たち
1967年、沖縄の島々は雨風が強まると“鳥も通わぬ孤島”といわれるほと孤立する「島ちゃび(離島苦)」という課題を抱えていました。
島ちゃびを解消したい。島々の生活を少しでも良くしたい。この想いで沖縄の島々の空に飛行機を飛ばしました。
これからも「うちなーの翼」として、地域に寄り添い、地域の発展に貢献してまいります。
共に「美ら島沖縄」を未来へ
今ある沖縄の多様な自然や文化は、当たり前にあり続けるとは限らない。それがSDGs(持続的な開発目標)の考え方です。
私たちは、航空会社としてCO2の排出抑制に取り組むのはもちろんのこと、美ら島沖縄を未来につなげるために、皆さまと共に私たちのアセットを活かしたアクションを続けていきます。
結 ∞ ACTION - 3つの柱
- 人
- 誰もが働きやすい環境づくり
事業を通じた地域の未来を担う人財育成
- 地域
- 持続可能な地域社会を実現し、
沖縄の進歩発展へつなぐ
結 ∞ ACTION - STORYS
環境への取り組み事例
沖縄の宝である豊かな自然を次世代につなぐ
-
結 ∞ ACTION - STORYS 01
-
結 ∞ ACTION - STORYS 02
環境への取り組み一覧
人への取り組み事例
誰もが働きやすい環境づくり
事業を通じた地域の未来を担う人財育成
-
結 ∞ ACTION - STORYS 03
-
結 ∞ ACTION - STORYS 04
人への取り組み一覧
地域への取り組み事例
持続可能な地域社会を実現し、
沖縄の進歩発展へつなぐ
-
結 ∞ ACTION - STORYS 05
-
結 ∞ ACTION - STORYS 06
地域への取り組み一覧
SDGsとJALサスティナビリティ
SDGsは、2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択された、2030年までに達成すべき持続可能な開発目標です。17の目標と169のターゲット、232の指標から構成され、誰一人取り残さず達成することを目指しています。また、JALグループは、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、JALグループだからこそできる社会の課題解決に取り組みます。

JALサスティナビリティとは
環境への取り組み一覧
航空機のCO2排出抑制に関する取り組み
- 航空機からのCO2排出を抑える取り組みとして、着陸時の滑走路進入方式を改善しています。
- 航空機の着陸後、地上滑走時に2基あるエンジンのうち1基を停止(EOT)することにより、CO2排出を抑制しています。
- 地上駐機時に窓の日よけを下ろすことにより、日射による機内温度上昇を抑え、空調に使用するCO2排出を抑制しています(Shade Close)。
その他のCO2排出抑制・廃棄物量削減に関する取り組み
- 地上器材のアイドリングストップ、電気自動車導入等によりCO2排出を削減しています。
- 排出量の把握、省燃費な航空機材の導入、カーボンオフセットやバイオ燃料導入の検討によるCO2排出削減の取り組みを実施しています。
- プラスチックストローに代えて紙ストローを導入し、プラスチック廃棄物量を削減しました。
- 受託手荷物の梱包材を環境配慮素材へ変更しました。
- 機内規程類をタブレット端末を活用して電子化し、ペーパーレスを促進しています。
- バーゼル条約(*)を遵守しています。
*有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関する条約
環境保全・保護活動
- ユネスコ世界自然遺産「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」の環境保全と観光振興の両立に向け、企業体事務局を運営するなどの活動を登録前から実施しています。
- 生物多様性の保全、天然記念物等の持ち出し防止に関する社員教育を強化しています。
- 県内各地でビーチクリーンなど環境保全活動を実施しています。
- 傷ついた野生動物の治療のため、離島空港から那覇空港への搬送支援を行っています。
- サンゴの有性生殖による再生支援協議会を結成し、運営しています。
- 八重山星空保護区など、地域の環境保全に関する活動を支援しています。
- 各自治体などが実施する環境啓発に関する広報を支援しています。
人への取り組み一覧
アクセシビリティ
空育®や地域の人財育成
働きやすい環境づくり
- 短日数乗務制度、シニア契約社員制度などライフステージに応じた社内制度を導入し、さまざまな背景を持つ社員が働きやすい職場環境づくりを進めています。
- 健康経営優良法人を取得するなど、社員の健康、幸福のための取り組みを実施しています。
- 女性管理職の登用に数値目標を設定し、JALのD&Iに関するプロジェクトに参画するなど、女性活躍の推進に取り組んでいます。
- LGBTQ支援のため、社内教育、環境づくり、ピンクドット沖縄への協賛、有識者講演会、PRIDE指標GOLD継続獲得などに取り組んでいます。
- 人財交流や各種研修制度の活用、人財マネジメント強化、生産性向上施策等を通じたプロフェッショナル人財の養成を進めています。
- 異業種他社との人材交流、社外研修の促進により、社外の知見の獲得に努めています。
地域への取り組み一覧
沖縄らしさの発信
- ジンベエジェット・サクラジンベエなど特別デザイン機の就航や、機内誌Coralway、機内ARサービス、機内でのしまくとぅばを使用したアナウンス、乗務員のかりゆしウェア着用、独自のドリンクサービス、BGM、機内販売で機内の沖縄らしさの演出に努めています。
- 琉球泡盛海外輸出 プロジェクトに参画し、泡盛の輸出量増加に向けた取り組みを推進します。
- 特別デザイン機の運航、空手に関する商品の機内販売、機内誌Coralwayの記事などを通じて、空手の振興に取り組んでいます。
- 座席への紅型ヘッドレストカバーや、機内販売、機内誌Coralwayの記事などを通じて、紅型の普及に取り組んでいます。
- サトウキビの搾りかす(バガス)を利用したマスクの機内販売や、機内誌Coralwayの記事、機内アナウンスなどを通じて、黒糖の消費量増加に向けた取り組みを推進しています。
地域活性化
- ワーケーション、世界自然遺産、星空、サンゴ再生支援体験、健康ツーリズム、ボランティアツーリズムなど、新しい旅行商品の開発を行います。
- 自治体・学校等との連携協定の締結や、スタートアッププログラムへの参画、「充電GO! 機内サービス導入等による異業種との協業を推進しています。
- サイクルツーリズム推進のため、自転車ラックを県内各所に寄贈するなどの基盤整備を行っています。
- 各地の観光協会、商工会議所、青年会、企業との連携を進めています。
- 地域のイベントへの協賛や、スポーツチームなどへのスポンサードにより、地域の振興を図っています。
社会貢献・地域の課題解決
- 子どもの居場所や子ども食堂への食糧などの寄付、沖縄子どもの未来県民会議への寄付、ひとり親家庭の子ども支援などを通じて、「子どもの貧困」と呼ばれる課題への対策を支援しています。
- 消防署が主催する救急フェア、ファイアーフェスタ等のイベントに参加することで、応急手当技術の普及に貢献しています。
- 病院を慰問し、子どもたちへのクリスマスイベントを実施しています。
- 災害時に、ライフライン復旧の関係者優先搭乗や臨時便の運航などにより、復旧を支援します。
- 首里城の復興に向けて、特別ジェット機を運航したほか、復興支援商品の機内販売、マイルによる寄付の受付、グループ社員による募金、機内誌Coralwayの記事を通じて、復興を支援し続けます。